
地下水の守り人
地下水の守り人とは
県及び(公財)とやま環境財団では、平成24年度から、地域において地下水保全活動に取り組む方々を「地下水の守り人」として養成・登録しており、現在143名(令和5年3月末)の方が地域に根ざした活動を進めています。
各分野・地域において、守り人が中心となって次のような取組みが実施されています。

消雪設備の節水

制御盤や散水ノズルの調整
名水・湧水の保全

県内の名水・湧水の清掃活動、名水を活用した地域おこし
地下水に関する環境教育

地下水涵養機能を有する森の働きについての講演活動
豊かな地下水を将来にわたって確保するためには…
地下水を保全する取組みが必要です!
活動紹介
-
名水の隠し味は、「氷河の一滴」
黒部市吉田科学館に勤務する長谷川憲二さんは、科学館の名物ツアー「ジオ&みずはくツアー」の企画立案から運営、その…
-
母娘で受け継ぐ「宝石の水」と父のチャレンジ精神
地下水の守り人の浅野正子さん(黒部市 丸田工業株式会社)は、地下 222mから湧き出る地下水を「宝石の水」とし…
-
水は、世界で「平等じゃない」。
国立大学法人富山大学 学術研究部理学系(理学部自然環境科学科)特命助教 理学博士 片境 紗希 さん 4月から…