ホーム > エコ活動事例の検索結果一覧 > 黒部市-2 (下水道バイオマスエネルギーの利活用) 

クロベシ-2 (ゲスイドウバイオマスエネルギーノリカツヨウ) 

黒部市-2 (下水道バイオマスエネルギーの利活用) 

下水道バイオマスエネルギーの利活用

  • 施設の概略フロー
  • 施設全景
  • マイクロガスタービン(発電機)
  • 完成式 式典
  • バイオマス施設視察状況
  • 足湯

ECO MESSAGE

 この施設の完成により、下水道汚泥と他バイオマスとの一体的処理による循環利用システムの構築と、処理コスト削減、また、地球温暖化防止対策として、CO2を年間1,000t削減することができます。
 今後も、安全・安心な下水道事業の運営に努めてまいります。

上下水道部工務課 計画係 村椿謙一

上下水道部工務課 計画係 村椿謙一

 本事業は、下水道汚泥と食品残渣を活用し、バイオマス資源の循環利用システムを構築することを目的として、既存下水処理施設から発生する下水道汚泥(濃縮汚泥)、農業集落排水汚泥、浄化槽汚泥、ディスポーザ生ごみと、食品残渣(コーヒー粕)を混合・メタン発酵させてバイオガスを回収し、消化汚泥の乾燥熱源や発電等に活用する施設です。
 従来黒部市では、下水道汚泥を脱水汚泥の状態で、セメント会社等へ有償で処分委託していましたが、2011年5月10日に完成式が行われた本利活用施設が稼働することで、処分費を削減するとともに、発電燃料や花卉肥料原料として、有効に活用することが可能となりました。

計画緒元
事業方式 : PFI事業(BTO方式) 
 事業期間 : 2009年4月~2026年4月
 総事業費 : 約36億円
 施設費  : 16億円
 運営管理費 : 20億円(15年分)

 また、この施設が付属する「黒部浄化センター」では、排水を殺菌・脱臭・脱色する三次処理を行っているほか、親水広場(アクアパーク)で「きららの滝」や「ゆららの水辺広場」などを整備し、隣接の総合公園と調和した施設配置になっています。

実践ポイント

・市内から発生する、農業集落排水汚泥、浄化槽汚泥、ディスポーザ生ごみ、下水道汚泥と他のバイオマスを混合粉砕し、発酵槽により発酵させ、バイオガスを取り出します。
・発生したバイオガスをボイラによる熱源とするほか、マイクロガスタービンにより発電し、施設内の電気として活用します。   
・消化汚泥を乾燥させ、発電燃料とする他、花卉肥料材料として再利用します。

今後の展開

・安定した他バイオマス(特にコーヒー粕)の確保と循環資源としての乾燥汚泥の売却ルートの確保が重要と考えています。
・敷地内には余剰エネルギーを利用した足湯を併設し、市民に「下水道汚泥を安心・安全に資源化し利用している」ことを広くPRし、下水道事業に対するご理解をいただくとともに、今後も創エネルギーや再生エネルギーの利活用を推進してまいりたいと考えています。

取り組み効果と評価

・CO2削減量 約1,000t/年    
・発電量 36万kwh/年

黒部市-2 (下水道バイオマスエネルギーの利活用) 

黒部市-2 (下水道バイオマスエネルギーの利活用) 

黒部市堀切1188
TEL. 0765-54-2111 FAX. 0765-54-3009
http://www.city.kurobe.toyama.jp/

産業分類/
地域・行政(公務) 
代表者/
市長 堀内 康男 
スタッフ数/
人口 41,953 人 

ホーム > エコ活動事例の検索結果一覧 > 黒部市-2 (下水道バイオマスエネルギーの利活用) 

ページの先頭へ