ホーム > エコ活動事例の検索結果一覧 > NPO法人 立山自然保護ネットワーク

タテヤマシゼンホゴネットワーク 

NPO法人 立山自然保護ネットワーク

エコイベント情報

この山を この自然を 次代に引き継ぐために! ひとりより、みんなで。

  • 夏の自然観察会 ~ 一の越から浄土への尾根 ~
  • 外来植物除去作業
  • ブナ活力度調査
  • モニタリング1000里地調査(呉羽丘陵)
  • アースデイにて
  • 秋の自然観察会 ~ 夫婦山 ~

ECO MESSAGE

 私たち、日本人は豊かな自然の中で育まれ、今日まで生存してきました。
 豊かな森林や、身近な所に残されている自然を喪失すれば、人間に未来はありません。
 みなさんの力ですばらしい自然と景観を守り続けましょう。

副理事 増田 準三さん

副理事 増田 準三さん

 立山連峰は、明治以前は信仰の霊山として信者が訪れ、動植物、自然は神のものと崇められ、大切に守られてきました。
 しかし、戦後の大衆登山ブームによってこのような考えは崩れ、更に、自然公園の指定や立山黒部アルペンルートの開通に伴い、誰でも気軽に立山の自然に接することが出来るようになりました。
 また、急激な観光客の増加によって、立山の自然環境が危機的な状態に立たされました。
 日頃から山と自然を愛する人たち、山岳関係者、研究者、一般市民などが結集して、立山連峰の貴重な自然を守り伝えようとして1971年に「立山連峰の自然を守る会」を設立されました。
 その後、継続的に活動がなされ、2004年に新たに「NPO法人立山自然保護ネットワーク」を立ち上げました。
 その主な事業活動は下記のとおりです。
①立山一帯や富山県内での動植物の保護に 関わる調査研究・実践活動
②立山や富山県内各地での自然観察会
③県内の環境イベントへの参加、行政当局等への働きかけ、全国の自然保護団体と連携した啓発活動

実践ポイント

・会員にこだわらず、子供から高齢者まで、自由参加を旨として活動を行っています。
・課題は、会員をはじめ参加者が次第に高齢化していることと、次世代を担う子供や若者たちへの情報発信です。

今後の展開

 私たちは、自らの生命が自然の多様性によって保護されていることを忘れがちです。
 今、その大切な自然が急速に変化してきています。立山の自然も例外ではありません。
 かけがえのない自然を子供たちに残し、伝えていくために、今後も地道な活動を続けることが大切です。

取り組み効果と評価

 立山への「マイカー乗り入れ規制」に対して、署名活動などにより県や国に要望し、実現しました。
 行政に対する提言、日本自然保護会議の開催、外来植物の調査・除去活動、四季折々の自然観察会を通した自然保護の啓発、立山や呉羽丘陵の自然環境調査などに取り組み、自然を守るべく努力をしています。
 また、調査の成果として「里山からの告発」(富山県自然保護団体連絡協議会編、松香堂1994)、「奥黒部自然総合学術調査報告書」(読売新聞北陸発刊40周年記念事業、立山連峰の自然を守る会編2002)を発行しました。
 1981年、立山連峰の自然を守る会の発足10周年記念事業として『日本自然保護会議』を開催しました。以後5年毎に同会議を開催し、講演会や現地視察会を行い、全国各地の自然保護団体と連携し、山岳自然公園の保全・保護に向けて活動を続けています。
 機関紙「立山自然保護ネットワークだより」を発行して啓発に努めています。
 2005年度より、立山で外来植物の除去作業を実施しています。ボーイスカウトや富山大学理学部などと協働しての除去作業も実施しています。セイヨウタンポポ、オオバコ、フランスギクやシロツメクサなど、立山には本来生育していない植物を除去しています。

エコイベント情報

◇ 外来植物除去作業
 立山の自動車道路沿線に、低地などから侵入した外来植物の除去作業を行います。
 オオバコなど本来そこには生育していない外来の植物を、立山の自然や景観を守るため、今以上拡がらないよう除去します。
 ※2017年11月12日のブナ坂での作業を最後に、2017年度の作業は終了しました。
 ※2017年度は、延べ30回実施し、シロツメクサ、オオバコ、フランスギクなど約8万本を除去しました。
 ※参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

◇ モニタリングサイト1000里地調査
 呉羽丘陵(城山)で、毎月1回決まったルートを歩いて、つぼみ・花・実をつけた植物を記録する調査(環境省の全国調査の一環で2008年から参加)です。自然観察を兼ねて、身近な里山の季節の移り変わりを気軽に観察しませんか。
 ☆ 11月~2月は、積雪のため調査を休止しています。
 ☆ 3月より、調査を再開する予定です。
 ☆ 詳細および調査日などは下記のホームページでご確認ください。

◎各行事のお問い合わせ・参加お申し込みは
    メール tanc@vega.ocn.ne.jp までお願いします。
    URL http;//tateyama-mamoru.server-shared.com

NPO法人 立山自然保護ネットワーク

富山市中野新町1-1-11
TEL. 076-421-2764 FAX. 076-434-3891
http://tateyama-mamoru.server-shared.com

産業分類/
NPO・民間団体 
代表者/
理事長 横畑 泰志 
スタッフ数/
会員80名(スタッフ12名) 

ホーム > エコ活動事例の検索結果一覧 > NPO法人 立山自然保護ネットワーク

ページの先頭へ