【注意喚起】
更新日:2021年10月28日
当財団の電話番号を記載する不審なサイトが確認されています。当財団とは無関係ですので、ご注意ください。



更新日:2023年1月10日
「とやま環境フェア2022」は終了しました。
たくさんの方々にご来場、ご閲覧いただきまして、誠にありがとうございました!
引き続き、ウェブ会場の一部のコンテンツをアーカイブ版として公開しています。
<公開期間>令和5年3月末まで
ウェブ会場(アーカイブ版)は、こちら

更新日:2022年12月20日
富山県SDGs連携推進ワークショップ(1/18、1/19)参加者募集!
SDGsの推進の仕方、企業・団体との連携先を探している、などの課題を解決するため、SDGsの推進に向けた気づきやパートナーシップのきっかけづくりを図るワークショップを開催します。
是非ご参加ください。(各回定員30名程度)
<日時・場所>
【魚津会場】
令和5年1月18日(水)13:00〜16:00(締切令和5年1月16日(月))
新川文化ホール 104会議室
【高岡会場】
令和5年1月19日(木)13:00〜16:00(締切令和5年1月17日(火))
高岡商工ビル 大ホール
※富山会場は終了いたしました。
<講師>
etincelle代表・SDGsビジネスコンサルタント 西野 美冬 氏
一般社団法人環境市民プラットフォームとやま事務局長 堺勇人 氏
詳細はこちら
申込フォームはこちら

更新日:2022年11月30日
中部7県合同 第2弾 脱炭素経営セミナー
「事業者の脱炭素経営入門」を開催します!
9月に開催した第1弾では「企業がなぜ脱炭素経営の取り組むことが必要なのか」について解説しました。
今回、第2弾として、「COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)27で何が決まったのか、その結果、国内企業に求められる脱炭素経営の具体策は何か」について解説します。
<日 時>令和5年1月24日(火)11:00〜12:00
<開催方法>YouTubeライブ配信(事前申込制) 参加無料
<内 容>
演題:事業者の脱炭素経営入門「気候変動時代の競争力」
講師:公益財団法人地球環境戦略研究機構(IGES)
松尾 雄介 氏
<申込期限>令和5年1月10日(火) ※1月18日(水)まで延長!
ちらしはこちら
申込はこちら

更新日:2022年12月26日
冬季の省エネ・節電にご協力ください!
今冬の電力需給は、全国で瞬間的な需要変動に対応するために必要とされる予備率3%以上を確保しているものの、厳しい見通しです。
国民・事業者の皆様におかれましては、需給ひっ迫時への備えをしっかり講じつつ、無理のない範囲での節電へのご協力をお願いします。
<節電をお願いしたい期間>
令和4年12月1日(木)から令和5年3月31日(金)まで
詳しくはこちら(経済産業省ホームページ)

更新日:2022年5月27日
とやまリレーフードドライブ・キャンペーン
参加団体の募集!!
〜フードドライブ実施情報も発信〜
詳しくはこちら
⇒PR動画 こちら
⇒PRポスター こちら 必要な方はお問合せください。

更新日:2022年2月22日
地球温暖化防止啓発用パネル及び富山市のカーボンフットプリントと削減効果のパネルを制作しました!
全国地球温暖化防止活動推進センター発行「地球温暖化防止ハンドブック」の内容とクイズのパネル及び国立環境研究所発行「脱炭素型ライフスタイルの選択肢データブック」より、富山市のカーボンフットプリントと削減効果のパネルを制作しました。
貸出を行いますので、ぜひご活用ください!
・地球温暖化防止ハンドブック
→カラーA1サイズ片面 内容はこちら
・地球温暖化防止ハンドブッククイズ
→カラーA2サイズ両面(表:問題、裏:答え) 内容はこちら
・富山市のカーボンフットプリントと削減効果
→カラーA1サイズ片面 内容はこちら
【お問合せ】
(公財)とやま環境財団 076-431-4607